三浦半島西海岸の磯みちと大楠山 (第35回ペガサス新年ラン) |
コース 2006-01-01 横須賀・荒崎P〜大楠山11:30〜前田川遊歩道13:35〜子安の里〜天神島ソレイユ〜 ?・海岸16:28〜横須賀・荒崎P・・・自動車で油壺に移動(まらはち旅館に宿泊) 2006-01-02 油壺〜三浦市・・・・長安寿老人神社〜十二所神社〜イギリス海岸〜黒崎の鼻〜武山〜 三浦海岸〜三崎〜諸磯海岸〜油壺湾〜2日目は雨のため完走せず。 |
|
工事中 |
![]() |
2006-01-01 横須賀風物百選の大楠山の NTTの電波塔点である。 駐車場があり、車で来た人はここに駐車して山頂へ向かったりあたりを散策することになる。 |
![]() |
2006-01-01 大楠山・山頂 大楠山は三浦半島の最高峰で、 半島の中ほどにあります。 山頂からは、伊豆半島・富士山・箱根・ 丹沢・大島・房総半島などを見渡せる 360度の大パノラマが広がっています。 我々サイクリング組は寒さひのぎに 「のだて」で熱いコーヒーで暖をとる。 |
![]() |
2006-01-01 平成4年1月16日に天皇陛下 皇后陛下、紀宮様が葉山御用邸 にいらっしゃた時に付き人 4人で大楠山に ハイキングされた時の お写真です。 |
![]() |
2006-01-01 前田川遊歩道 前田川遊歩道は大楠山系に 源を発して相模湾へと注ぐ 前田川の川辺に沿って約1.4km 続く遊歩道です。 木道や飛び石などを渡りながら 清流沿いにお国橋から尾形瀬橋 までの穏やかな処です。 |
![]() |
2006-01-01 ?・海岸 |
![]() |
2006-01-01 ?・海岸 |
![]() |
2006-01-01 ?・海岸 |
![]() |
2006-01-02 三浦市・・・・長安寿老人 「ちょうあんじゅろうじん」 (白髯神社) この社は小網代湾が昔から避難港 だった関係上、「航海安全」 「大漁満足」の神として古くから 崇拝されていた。。 |
![]() |
2006-01-02 横須賀風物百選の「十二所神社」 「十二所神社」は平安時代には 「十二天」と呼ばれ ていたと神社の謂れに記されています。 神社の裏山からは平安時代末期の 「布目瓦」が出土していることから、 この辺りは当時、すでに大集落を成し ていたと想像されます。 この日は新年のため神社の境内は 賑わい甘さけ等ご馳走になり、 また、アルバイトの巫女さん がいたのでお願いしての記念写真です。 メンバーの方々満足そうです。 |
![]() |
2006-01-02 三浦大根畑のようです。 |
![]() |
2006-01-02 三浦大根畑を背に |
![]() |
2006-01-02 三浦大根の歴史は古く江戸時代の 初期の寛永年間から 栽培されていたとの事、 三浦大根は全体が真白で 中太り、重さが2〜3kぐらいです、 冬期間に収穫されます。 広々とした大根畑を手前に 記念写真後快適に後次のポイントへ |
![]() |
2006-01-02 イギリス海岸 |
![]() |
2006-01-02 イギリス海岸 |
![]() |
2006-01-02 雨のためラン中止 |
工事中 | |
ランしてから5年経過しGPSもなく写真だけが手掛かりのため 詳細にコメント出来ませんでした。 何方か同行したメンバーの方情報を頂ければ有りがたいです。 |